
ポジティブ心理学の権威が効果を実証!
「3つのよいこと」は、ポジティブ心理学の創始者、マーティン・セリグマン博士が効果を実証しているワーク、【3つの良いこと、Three Good Things】をベースにしています。6か月間続けて行うと、長期間幸福度が上昇し続け、うつになりにくい傾向が続きます。

ユーザーの満足度 100%!
商品開発にご協力いただいたユーザーであるお母様全員から、「使用して子どもが明るくなり、他の子への思いやりが生まれ、自信がついた」と満足いただきました。

折り鶴再生紙を使用! SDGsに貢献!
「3つのよいことノート」の表紙は、広島市平和記念公園に世界中から平和を祈念して贈られる千羽鶴を再生した【折り鶴再生紙】を活用しています。子どもさんは、使いながらSDGsに貢献していることになります。
-
3つのよいことノート スクール
¥660
●表紙:イエロー(フルカラー) ●本体:単色 ●サイズ:B5判(横182mm×縦257mm) ●表紙:折り鶴再生紙使用 ●中紙:上質紙使用 ●ページ数:38ページ 【最適対象】 6~9歳(小学校1~3年生)のお子様と保護者様 『良いこと3つ で、幸せ いっぱい』 自己肯定感&幸福感向上ノート 【特徴】 1.ポジティブ心理学者が効果を実証! 「3つのよいことノート」のコンセプトは、世界のポジティブ心理学者が効果を実証しているワーク『3つの良いこと』をベースにしています。『3つの良いこと』を毎日行った子供さんは、自己肯定感や幸福感が増し、思いやりの心が育まれます。 2.子どもの家庭教育に最適!お母様の満足度100%! 1日5分程度で親子がその日の良いことを話し合えるので、コミュニケーションがとれ、絆が深まり、子供さんの学力向上、自立性の向上にもつながります。 3.折り鶴再生紙を使用!平和活動に貢献! 広島市平和記念公園に世界中から平和を祈念して贈られる千羽鶴を再生した【折り鶴再生紙】を活用しています。【折り鶴再生紙】の収益の一部は、平和活動に寄付されますので、子供さんはノートを活用することで平和に貢献することになります。 【使い方】 ステップ1 1日に起こった3つのよいこと(嬉しかったこと、頑張ったこと、他の人にありがとうと思ったこと)を子どもさんに素直な気持ちで書いてもらいます。 ステップ2 保護者様は、子どもさんの3つのよいことに対して、肯定的な気持ちでお返事のコメントを書いて子どもさんに示します。 ステップ3 1日に起こった困ったことや嫌だったことを子どもさんに書いてもらいます(無ければ特に書いてもらわなくても構いません)。 ステップ4 保護者様は、子どもさんの困ったことや嫌だったことに対して、まずは素直に書いてくれたことに「ありがとう」と感謝の気持ちを子どもさんに示します。そして、「○○ちゃんは、どうなれば良いと思うの?」と、子どもさんに困ったことを解決するアイデアを自分で考えるように促してください。いきなり自分で考えるのは難しい場合は、「一緒にどうすれば良いか考えようね」と、一緒に考えるように計らっても良いかと思います。 ステップ5 「3つのよいことノート」を1か月書き終えたら、子どもさんに最後のページ、【たのしかったことをえにしよう!】に1か月のうち、特に楽しかった出来事を思い出してもらい、自由に絵を描いてもらってください。
-
3つのよいことノート MaSCEA(マセア)
¥1,320
●表紙:ピンク(フルカラー) ●本体:フルカラー ●サイズ:B5判(横182mm×縦257mm) ●表紙:折り鶴再生紙使用 ●中紙:上質紙使用 ●ページ数:78ページ ●見開き2ページで1日分 【最適対象】 6~9歳(小学校1~3年生)のお子様と保護者様 『良いこと3つ で、幸せ いっぱい』 自己肯定感&幸福感向上ノート 【特徴】 1.ポジティブ心理学者が効果を実証! 「3つのよいことノート」のコンセプトは、世界のポジティブ心理学者が効果を実証しているワーク『3つの良いこと』をベースにしています。『3つの良いこと』を毎日行った子供さんは、自己肯定感や幸福感が増し、思いやりの心が育まれます。 2.子どもの家庭教育に最適!お母様の満足度100%! 1日5分程度で親子がその日の良いことを話し合えるので、コミュニケーションがとれ、絆が深まり、子供さんの学力向上、自立性の向上にもつながります。 3.折り鶴再生紙を使用!平和活動に貢献! 広島市平和記念公園に世界中から平和を祈念して贈られる千羽鶴を再生した【折り鶴再生紙】を活用しています。【折り鶴再生紙】の収益の一部は、平和活動に寄付されますので、子供さんはノートを活用することで平和に貢献することになります。 【使い方】 ステップ1 1日に起こった3つのよいこと(嬉しかったこと、頑張ったこと、他の人にありがとうと思ったこと)を子どもさんに素直な気持ちで書いてもらいます。 ステップ2 保護者様は、子どもさんの3つのよいことに対して、肯定的な気持ちでお返事のコメントを書いて子どもさんに示します。 ステップ3 1日に起こった困ったことや嫌だったことを子どもさんに書いてもらいます(無ければ特に書いてもらわなくても構いません)。 ステップ4 保護者様は、子どもさんの困ったことや嫌だったことに対して、まずは素直に書いてくれたことに「ありがとう」と感謝の気持ちを子どもさんに示します。そして、「○○ちゃんは、どうなれば良いと思うの?」と、子どもさんに困ったことを解決するアイデアを自分で考えるように促してください。いきなり自分で考えるのは難しい場合は、「一緒にどうすれば良いか考えようね」と、一緒に考えるように計らっても良いかと思います。 ステップ5 「3つのよいことノート」を1か月書き終えたら、子どもさんに最後の見開きページ、【うれしかったこと がんばったことをえにかいてみよう】【たのしかったこと ありがとうとおもったことをえにかいてみよう】に1か月のうち、特に思い出に残った印象的な出来事を思い出してもらい、自由に絵を描いてもらってください。
-
3つのよいことノート スクール3冊セット
¥1,958
●表紙:イエロー(フルカラー) ●本体:単色 ●サイズ:B5判(横182mm×縦257mm) ●表紙:折り鶴再生紙使用 ●中紙:上質紙使用 ●ページ数:38ページ 【最適対象】 6~9歳(小学校1~3年生)のお子様と保護者様 『良いこと3つ で、幸せ いっぱい』 自己肯定感&幸福感向上ノート 【アイテム情報】 ・「3つのよいことノート」スクールの3冊セットです。 ・価格は単品価格よりも1冊当たり約7円割安になります。 ・送料は、単品よりも200割安になります。 ・3か月継続してご使用されるお客様にリーズナブルな価格設定です。 【ノートの特徴】 1.ポジティブ心理学者が効果を実証! 「3つのよいことノート」のコンセプトは、世界のポジティブ心理学者が効果を実証しているワーク『3つの良いこと』をベースにしています。『3つの良いこと』を毎日行った子供さんは、自己肯定感や幸福感が増し、思いやりの心が育まれます。 2.子どもの家庭教育に最適!お母様の満足度100%! 1日5分程度で親子がその日の良いことを話し合えるので、コミュニケーションがとれ、絆が深まり、子供さんの学力向上、自立性の向上にもつながります。 3.折り鶴再生紙を使用!平和活動に貢献! 広島市平和記念公園に世界中から平和を祈念して贈られる千羽鶴を再生した【折り鶴再生紙】を活用しています。【折り鶴再生紙】の収益の一部は、平和活動に寄付されますので、子供さんはノートを活用することで平和に貢献することになります。 【使い方】 ステップ1 1日に起こった3つのよいこと(嬉しかったこと、頑張ったこと、他の人にありがとうと思ったこと)を子どもさんに素直な気持ちで書いてもらいます。 ステップ2 保護者様は、子どもさんの3つのよいことに対して、肯定的な気持ちでお返事のコメントを書いて子どもさんに示します。 ステップ3 1日に起こった困ったことや嫌だったことを子どもさんに書いてもらいます(無ければ特に書いてもらわなくても構いません)。 ステップ4 保護者様は、子どもさんの困ったことや嫌だったことに対して、まずは素直に書いてくれたことに「ありがとう」と感謝の気持ちを子どもさんに示します。そして、「○○ちゃんは、どうなれば良いと思うの?」と、子どもさんに困ったことを解決するアイデアを自分で考えるように促してください。いきなり自分で考えるのは難しい場合は、「一緒にどうすれば良いか考えようね」と、一緒に考えるように計らっても良いかと思います。 ステップ5 「3つのよいことノート」を1か月書き終えたら、子どもさんに最後のページ、【たのしかったことをえにしよう!】に1か月のうち、特に楽しかった出来事を思い出してもらい、自由に絵を描いてもらってください。
-
3つのよいことノート マセア3冊セット
¥3,916
●表紙:ピンク(フルカラー) ●本体:フルカラー ●サイズ:B5判(横182mm×縦257mm) ●表紙:折り鶴再生紙使用 ●中紙:上質紙使用 ●ページ数:78ページ ●見開き2ページで1日分 【最適対象】 6~9歳(小学校1~3年生)のお子様と保護者様 『良いこと3つ で、幸せ いっぱい』 自己肯定感&幸福感向上ノート 【アイテム情報】 ・「3つのよいことノート」MaSCEA(マセア)の3冊セットです。 ・価格は単品価格よりも1冊当たり10円割安になります。 ・送料は、単品よりも200割安になります。 ・3か月継続してご使用されるお客様にリーズナブルな価格設定です。 【特徴】 1.ポジティブ心理学者が効果を実証! 「3つのよいことノート」のコンセプトは、世界のポジティブ心理学者が効果を実証しているワーク『3つの良いこと』をベースにしています。『3つの良いこと』を毎日行った子供さんは、自己肯定感や幸福感が増し、思いやりの心が育まれます。 2.子どもの家庭教育に最適!お母様の満足度100%! 1日5分程度で親子がその日の良いことを話し合えるので、コミュニケーションがとれ、絆が深まり、子供さんの学力向上、自立性の向上にもつながります。 3.折り鶴再生紙を使用!平和活動に貢献! 広島市平和記念公園に世界中から平和を祈念して贈られる千羽鶴を再生した【折り鶴再生紙】を活用しています。【折り鶴再生紙】の収益の一部は、平和活動に寄付されますので、子供さんはノートを活用することで平和に貢献することになります。 【使い方】 ステップ1 1日に起こった3つのよいこと(嬉しかったこと、頑張ったこと、他の人にありがとうと思ったこと)を子どもさんに素直な気持ちで書いてもらいます。 ステップ2 保護者様は、子どもさんの3つのよいことに対して、肯定的な気持ちでお返事のコメントを書いて子どもさんに示します。 ステップ3 1日に起こった困ったことや嫌だったことを子どもさんに書いてもらいます(無ければ特に書いてもらわなくても構いません)。 ステップ4 保護者様は、子どもさんの困ったことや嫌だったことに対して、まずは素直に書いてくれたことに「ありがとう」と感謝の気持ちを子どもさんに示します。そして、「○○ちゃんは、どうなれば良いと思うの?」と、子どもさんに困ったことを解決するアイデアを自分で考えるように促してください。いきなり自分で考えるのは難しい場合は、「一緒にどうすれば良いか考えようね」と、一緒に考えるように計らっても良いかと思います。 ステップ5 「3つのよいことノート」を1か月書き終えたら、子どもさんに最後の見開きページ、【うれしかったこと がんばったことをえにかいてみよう】【たのしかったこと ありがとうとおもったことをえにかいてみよう】に1か月のうち、特に思い出に残った印象的な出来事を思い出してもらい、自由に絵を描いてもらってください。
-
3つのよいことノート スクール6冊セット
¥3,795
●表紙:イエロー(フルカラー) ●本体:単色 ●サイズ:B5判(横182mm×縦257mm) ●表紙:折り鶴再生紙使用 ●中紙:上質紙使用 ●ページ数:38ページ 【最適対象】 6~9歳(小学校1~3年生)のお子様と保護者様 『良いこと3つ で、幸せ いっぱい』 自己肯定感&幸福感向上ノート 【アイテム情報】 ・「3つのよいことノート」スクールの6冊セットです。 ・価格は単品価格よりも1冊当たり約17円割安になります。 ・送料は無料です。 ・6か月継続してご使用されるお客様への感謝の気持ちを込めた価格設定です。 【ノートの特徴】 1.ポジティブ心理学者が効果を実証! 「3つのよいことノート」のコンセプトは、世界のポジティブ心理学者が効果を実証しているワーク『3つの良いこと』をベースにしています。『3つの良いこと』を毎日行った子供さんは、自己肯定感や幸福感が増し、思いやりの心が育まれます。 2.子どもの家庭教育に最適!お母様の満足度100%! 1日5分程度で親子がその日の良いことを話し合えるので、コミュニケーションがとれ、絆が深まり、子供さんの学力向上、自立性の向上にもつながります。 3.折り鶴再生紙を使用!平和活動に貢献! 広島市平和記念公園に世界中から平和を祈念して贈られる千羽鶴を再生した【折り鶴再生紙】を活用しています。【折り鶴再生紙】の収益の一部は、平和活動に寄付されますので、子供さんはノートを活用することで平和に貢献することになります。 【使い方】 ステップ1 1日に起こった3つのよいこと(嬉しかったこと、頑張ったこと、他の人にありがとうと思ったこと)を子どもさんに素直な気持ちで書いてもらいます。 ステップ2 保護者様は、子どもさんの3つのよいことに対して、肯定的な気持ちでお返事のコメントを書いて子どもさんに示します。 ステップ3 1日に起こった困ったことや嫌だったことを子どもさんに書いてもらいます(無ければ特に書いてもらわなくても構いません)。 ステップ4 保護者様は、子どもさんの困ったことや嫌だったことに対して、まずは素直に書いてくれたことに「ありがとう」と感謝の気持ちを子どもさんに示します。そして、「○○ちゃんは、どうなれば良いと思うの?」と、子どもさんに困ったことを解決するアイデアを自分で考えるように促してください。いきなり自分で考えるのは難しい場合は、「一緒にどうすれば良いか考えようね」と、一緒に考えるように計らっても良いかと思います。 ステップ5 「3つのよいことノート」を1か月書き終えたら、子どもさんに最後のページ、【たのしかったことをえにしよう!】に1か月のうち、特に楽しかった出来事を思い出してもらい、自由に絵を描いてもらってください。
-
3つのよいことノート マセア6冊セット
¥7,524
●表紙:ピンク(フルカラー) ●本体:フルカラー ●サイズ:B5判(横182mm×縦257mm) ●表紙:折り鶴再生紙使用 ●中紙:上質紙使用 ●ページ数:78ページ ●見開き2ページで1日分 【最適対象】 6~9歳(小学校1~3年生)のお子様と保護者様 『良いこと3つ で、幸せ いっぱい』 自己肯定感&幸福感向上ノート 【アイテム情報】 ・「3つのよいことノート」MaSCEA(マセア)の6冊セットです。 ・価格は単品価格よりも1冊当たり30円割安になります。 ・送料は無料です。 ・6か月継続してご使用されるお客様への感謝の気持ちを込めた価格設定です。 【特徴】 1.ポジティブ心理学者が効果を実証! 「3つのよいことノート」のコンセプトは、世界のポジティブ心理学者が効果を実証しているワーク『3つの良いこと』をベースにしています。『3つの良いこと』を毎日行った子供さんは、自己肯定感や幸福感が増し、思いやりの心が育まれます。 2.子どもの家庭教育に最適!お母様の満足度100%! 1日5分程度で親子がその日の良いことを話し合えるので、コミュニケーションがとれ、絆が深まり、子供さんの学力向上、自立性の向上にもつながります。 3.折り鶴再生紙を使用!平和活動に貢献! 広島市平和記念公園に世界中から平和を祈念して贈られる千羽鶴を再生した【折り鶴再生紙】を活用しています。【折り鶴再生紙】の収益の一部は、平和活動に寄付されますので、子供さんはノートを活用することで平和に貢献することになります。 【使い方】 ステップ1 1日に起こった3つのよいこと(嬉しかったこと、頑張ったこと、他の人にありがとうと思ったこと)を子どもさんに素直な気持ちで書いてもらいます。 ステップ2 保護者様は、子どもさんの3つのよいことに対して、肯定的な気持ちでお返事のコメントを書いて子どもさんに示します。 ステップ3 1日に起こった困ったことや嫌だったことを子どもさんに書いてもらいます(無ければ特に書いてもらわなくても構いません)。 ステップ4 保護者様は、子どもさんの困ったことや嫌だったことに対して、まずは素直に書いてくれたことに「ありがとう」と感謝の気持ちを子どもさんに示します。そして、「○○ちゃんは、どうなれば良いと思うの?」と、子どもさんに困ったことを解決するアイデアを自分で考えるように促してください。いきなり自分で考えるのは難しい場合は、「一緒にどうすれば良いか考えようね」と、一緒に考えるように計らっても良いかと思います。 ステップ5 「3つのよいことノート」を1か月書き終えたら、子どもさんに最後の見開きページ、【うれしかったこと がんばったことをえにかいてみよう】【たのしかったこと ありがとうとおもったことをえにかいてみよう】に1か月のうち、特に思い出に残った印象的な出来事を思い出してもらい、自由に絵を描いてもらってください。
-
3つのよいことノート グリットup
¥1,320
●表紙:オレンジ(フルカラー) ●本体:単色 ●サイズ:B5判(横182mm×縦257mm) ●表紙:折り鶴再生紙使用 ●中紙:上質紙使用 ●ページ数:72ページ ●見開き2ページで1日分 【最適対象】 9~12歳(小学校4~6年生)のお子様と保護者様 『良いこと3つ で、幸せ いっぱい』 自己肯定感&幸福感向上ノート 【特徴】 1.ポジティブ心理学者が効果を実証! 「3つのよいことノート」のコンセプトは、世界のポジティブ心理学者が効果を実証しているワーク『3つの良いこと』をベースにしています。『3つの良いこと』を毎日行った子供さんは、自己肯定感や幸福感が増し、思いやりの心が育まれます。 2.子どもの家庭教育に最適!お母様の満足度100%! 1日5分程度で親子がその日の良いことを話し合えるので、コミュニケーションがとれ、絆が深まり、子供さんの学力向上、自立性の向上にもつながります。 3.折り鶴再生紙を使用!平和活動に貢献! 広島市平和記念公園に世界中から平和を祈念して贈られる千羽鶴を再生した【折り鶴再生紙】を活用しています。【折り鶴再生紙】の収益の一部は、平和活動に寄付されますので、子供さんはノートを活用することで平和に貢献することになります。 【使い方】 ステップ1 「好きなことを多く書こう」 今、自分のやっていて楽しいこと、大好きなこと、やっていてワクワクすること、もっと上手になりたいことを、素直な気持ちでたくさん表に書いてみましょう。 ステップ2 「1年の目標・1か月の目標をつくろう」 今、自分のやっていて楽しいこと、大好きなこと、やっていてワクワクすること、もっと上手になりたいことから1つに絞り、1年後の目標をつりましょう。 1年後の目標を実現するために、今から1か月はどのようなレベルに達するか、1か月の目標をつくりましょう。そして、1か月の目標を達成するために行うことを3つ挙げてみましょう。 ステップ3 「3つのよいことを毎日書いてみよう」 今日一日を思い出し、1日の満足度を5段階でどのくらいか記してみましょう。今月の目標は、忘れないように簡潔に記しておきましょう。 今日一日起こった目標を達成する上で「嬉しかったこと、良かったこと」、「目標を達成する上で、感謝したこと」、「目標を達成する上で、頑張ったこと、自分で自分をほめる言葉」を素直な気持ちで書いてみましょう。 ステップ4 「上手くいかなかったこと、残念なことを書き、そこから学べることを考えよう」 今日一日を思い出し、上手くいかなかったことや残念なことがあれば書きましょう。なければ無理に書かなくても良いですよ。 上手くいかなかったことや残念なことには、どのような良い点があるか、そこから勉強になったことを書きましょう。また、明日からどのようなことに気を付けたいか書いてみましょう。 ステップ5 「今月をふり返り、良かったことを書いてみよう」 今月の目標を達成するために行った活動をふり返り、達成度を10点満点でどのくらいか、書いてみましょう。そして、今月の目標を達成する活動の中で行っ3つの良いことを思い出して素直な気持ちで書いてみましょう。 ステップ6 「来月の目標や、やりたいことを書いてみよう」 今月の活動をふり返り、「もっとこうしたいな」、「あそこはもう少しこうしたかったな」ということがあれば書いてみましょう。そして、来月の目標と、目標を達成するために特にやりたいことを3つ書いてみてください。
-
3つのよいことノート グリットup3冊セット
¥3,916
●表紙:オレンジ(フルカラー) ●本体:単色 ●サイズ:B5判(横182mm×縦257mm) ●表紙:折り鶴再生紙使用 ●中紙:上質紙使用 ●ページ数:72ページ ●見開き2ページで1日分 【最適対象】 9~12歳(小学校4~6年生)のお子様と保護者様 『良いこと3つ で、幸せ いっぱい』 自己肯定感&幸福感向上ノート 【特徴】 1.ポジティブ心理学者が効果を実証! 「3つのよいことノート」のコンセプトは、世界のポジティブ心理学者が効果を実証しているワーク『3つの良いこと』をベースにしています。『3つの良いこと』を毎日行った子供さんは、自己肯定感や幸福感が増し、思いやりの心が育まれます。 2.子どもの家庭教育に最適!お母様の満足度100%! 1日5分程度で親子がその日の良いことを話し合えるので、コミュニケーションがとれ、絆が深まり、子供さんの学力向上、自立性の向上にもつながります。 3.折り鶴再生紙を使用!平和活動に貢献! 広島市平和記念公園に世界中から平和を祈念して贈られる千羽鶴を再生した【折り鶴再生紙】を活用しています。【折り鶴再生紙】の収益の一部は、平和活動に寄付されますので、子供さんはノートを活用することで平和に貢献することになります。 【使い方】 ステップ1 「好きなことを多く書こう」 今、自分のやっていて楽しいこと、大好きなこと、やっていてワクワクすること、もっと上手になりたいことを、素直な気持ちでたくさん表に書いてみましょう。 ステップ2 「1年の目標・1か月の目標をつくろう」 今、自分のやっていて楽しいこと、大好きなこと、やっていてワクワクすること、もっと上手になりたいことから1つに絞り、1年後の目標をつりましょう。 1年後の目標を実現するために、今から1か月はどのようなレベルに達するか、1か月の目標をつくりましょう。そして、1か月の目標を達成するために行うことを3つ挙げてみましょう。 ステップ3 「3つのよいことを毎日書いてみよう」 今日一日を思い出し、1日の満足度を5段階でどのくらいか記してみましょう。今月の目標は、忘れないように簡潔に記しておきましょう。 今日一日起こった目標を達成する上で「嬉しかったこと、良かったこと」、「目標を達成する上で、感謝したこと」、「目標を達成する上で、頑張ったこと、自分で自分をほめる言葉」を素直な気持ちで書いてみましょう。 ステップ4 「上手くいかなかったこと、残念なことを書き、そこから学べることを考えよう」 今日一日を思い出し、上手くいかなかったことや残念なことがあれば書きましょう。なければ無理に書かなくても良いですよ。 上手くいかなかったことや残念なことには、どのような良い点があるか、そこから勉強になったことを書きましょう。また、明日からどのようなことに気を付けたいか書いてみましょう。 ステップ5 「今月をふり返り、良かったことを書いてみよう」 今月の目標を達成するために行った活動をふり返り、達成度を10点満点でどのくらいか、書いてみましょう。そして、今月の目標を達成する活動の中で行っ3つの良いことを思い出して素直な気持ちで書いてみましょう。 ステップ6 「来月の目標や、やりたいことを書いてみよう」 今月の活動をふり返り、「もっとこうしたいな」、「あそこはもう少しこうしたかったな」ということがあれば書いてみましょう。そして、来月の目標と、目標を達成するために特にやりたいことを3つ書いてみてください。
-
3つのよいことノート グリットup6冊セット
¥7,524
●表紙:オレンジ(フルカラー) ●本体:単色 ●サイズ:B5判(横182mm×縦257mm) ●表紙:折り鶴再生紙使用 ●中紙:上質紙使用 ●ページ数:72ページ ●見開き2ページで1日分 【最適対象】 9~12歳(小学校4~6年生)のお子様と保護者様 『良いこと3つ で、幸せ いっぱい』 自己肯定感&幸福感向上ノート 【特徴】 1.ポジティブ心理学者が効果を実証! 「3つのよいことノート」のコンセプトは、世界のポジティブ心理学者が効果を実証しているワーク『3つの良いこと』をベースにしています。『3つの良いこと』を毎日行った子供さんは、自己肯定感や幸福感が増し、思いやりの心が育まれます。 2.子どもの家庭教育に最適!お母様の満足度100%! 1日5分程度で親子がその日の良いことを話し合えるので、コミュニケーションがとれ、絆が深まり、子供さんの学力向上、自立性の向上にもつながります。 3.折り鶴再生紙を使用!平和活動に貢献! 広島市平和記念公園に世界中から平和を祈念して贈られる千羽鶴を再生した【折り鶴再生紙】を活用しています。【折り鶴再生紙】の収益の一部は、平和活動に寄付されますので、子供さんはノートを活用することで平和に貢献することになります。 【使い方】 ステップ1 「好きなことを多く書こう」 今、自分のやっていて楽しいこと、大好きなこと、やっていてワクワクすること、もっと上手になりたいことを、素直な気持ちでたくさん表に書いてみましょう。 ステップ2 「1年の目標・1か月の目標をつくろう」 今、自分のやっていて楽しいこと、大好きなこと、やっていてワクワクすること、もっと上手になりたいことから1つに絞り、1年後の目標をつりましょう。 1年後の目標を実現するために、今から1か月はどのようなレベルに達するか、1か月の目標をつくりましょう。そして、1か月の目標を達成するために行うことを3つ挙げてみましょう。 ステップ3 「3つのよいことを毎日書いてみよう」 今日一日を思い出し、1日の満足度を5段階でどのくらいか記してみましょう。今月の目標は、忘れないように簡潔に記しておきましょう。 今日一日起こった目標を達成する上で「嬉しかったこと、良かったこと」、「目標を達成する上で、感謝したこと」、「目標を達成する上で、頑張ったこと、自分で自分をほめる言葉」を素直な気持ちで書いてみましょう。 ステップ4 「上手くいかなかったこと、残念なことを書き、そこから学べることを考えよう」 今日一日を思い出し、上手くいかなかったことや残念なことがあれば書きましょう。なければ無理に書かなくても良いですよ。 上手くいかなかったことや残念なことには、どのような良い点があるか、そこから勉強になったことを書きましょう。また、明日からどのようなことに気を付けたいか書いてみましょう。 ステップ5 「今月をふり返り、良かったことを書いてみよう」 今月の目標を達成するために行った活動をふり返り、達成度を10点満点でどのくらいか、書いてみましょう。そして、今月の目標を達成する活動の中で行っ3つの良いことを思い出して素直な気持ちで書いてみましょう。 ステップ6 「来月の目標や、やりたいことを書いてみよう」 今月の活動をふり返り、「もっとこうしたいな」、「あそこはもう少しこうしたかったな」ということがあれば書いてみましょう。そして、来月の目標と、目標を達成するために特にやりたいことを3つ書いてみてください。